TEL・FAXでのお問い合わせ

商品やサービスについて
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

TEL 0765-52-0229 FAX 0765-57-2662

アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ます寿司の植万 富山 黒部からまごころをこめて、お届けします。

ます寿司の植万ブログ

2014年 恵方巻きのご案内

今年も植万から福をお届け。
毎年大人気の、「ます」と「いくら」が入った豪華な恵方巻を販売します!

詳細はチラシをご覧ください。(↓画像をクリックすると、PDFが表示されます。)

2014年 植万の恵方巻きチラシ

恵方巻は要予約です。1月29日までにご注文ください。

また、恵方巻きは賞味期限が製造日当日ですので、
2月3日の営業時間内に、お店までお引き取りに来ていただける方限定となります。

ご予約お待ちしております!

いよいよ今期「蟹」が解禁になりました。
それに伴い、植万では昨年より始めました「カニ寿し」の始まりです。
さっそく、うおづ産業フェアーで「カニ寿し」を今期初の発売をさせて頂きました。
次は9月29日~30日に開催される くろべ商工フェアー に販売予定しています。
ただ、何事にも・・・カニ漁はデリケートですので・・・カニが水揚げされなければ作れません(>_<)
無事カニが手に入って、皆様に美味しい植万特製の「カニ寿し」を是非味わっていただきたいです。
まだ、日常的に作るほどの量がないようです。
今年もカニ寿しを堪能していただきたいものです。



めちゃ暑い日が続く夏でしたね。
黒部がちっとも雨が降らないので、草木もシナシナにしょげています。
・・・少し涼しくなったかなーと思いきや、残暑が~  です(@_@)


img088.jpgのサムネール画像

 

残暑に負けない企画が今、黒部にあります。
「秋の くろワンきっぷ」 が発売です。  
9/15(土)~11/11(日)まで500円で富山地方鉄道を黒部市区間内
1日乗り放題!! 但し土日祝日の20日間♪♪
それに加えて くろワン手帳が黒部市内44店舗に置いてあり、その加盟店での買い物も特典あり❤
なんです。
ちなみに、植万では当店商品1割引き!!かまぼこサイズの押寿しは380円を350円で買えますぅ~
加盟店駅ラリーもあって、応募すると抽選で素敵な商品が当たるかも・・・★☆


img089.jpg

 

黒部には楽しいイベントがたくさーんありますよ(^_-)-☆
是非 黒部に!  是非 植万に!  お越しください。

第29回カーター記念 黒部名水ロードレースが開催されます。
とても人気の高いロードレースで、年々参加希望者が増え、今年は6602名の参加者だそうです。


img086.jpg

30年前に、元アメリカ大統領ジミー・カーター氏が黒部に来られまして ジョギングの
スターターをお願いしたところ、スタート直後にカーター氏も一緒に走られたことを機に
マラソンコースが出来、人気ロードレースに育ってきています。
皆さんも来年から 黒部名水ロードレースに参加してみませんか?


完走された皆さんに 植万の「笹寿し」が配られます。
走った後に 植万の美味しいますの寿司を味わってください。
走者の皆さん、頑張ってくださいね~❤  

全国的に春なのに春でない 変な天候の日々。
黒部は3~4日間雪がちらつきました。私の家もそうでしたが、宇奈月町はうっすら積っていたとのことです。春になったり、冬に戻ったり・・・・


ところで、4月の中旬以降は春がやって来るでしょう。
実は黒部市の隣町、入善町では その頃からチューリップが咲き誇るころとなります。
 21日(土)・22日(日)に 「にゅうぜんフラワーロード」 が開催され、110品種、、220万本のチューリップが見れます。
切り花、フラワーポットの販売、チューリップグッズの販売もあるそうです。この機会にチューリップの品ぞろえして、お庭をチュウリップで飾りませんか ~❤


で、忘れずに寄って頂きたいのは、ます寿司の植万 の出店です。
両日、植万も店を出しておりますので、黒部のお土産にお買い求め下さいませ。
      

img081.jpg


お待ち申しあげておりまーす。 (^_-)-☆

春は別れと出会いの季節ですね。
当店での冬季自慢の「ぶり寿し」を賞味されましたか?

ぶり寿し-2.jpg
皆様のおかげをもちまして今年も好評でした。

ブリ寿し.jpg

そして、「ぶり寿し」とのお別れの時期です。
後数日で今期の販売は終了の予定です。お買い忘れの方はお急ぎください。
次回は今年の12月上旬より販売する予定です。


そして新しい出会いが・・・❤
黒部川産「さくらます寿司」の限定販売が始まります。
昨年から黒部川のサクラ鱒の解禁により、植万限定で製造販売しております。
詳細は後日お知らせいたします。乞うご期待下さい。

当店の 380円 の商品と言えば、かまぼこサイズの押寿しですが、この押寿司に
ちょこっと変化したのです。
何かと言うと・・・ 
今まで寿しを包んでいたセロファンが 開けにくい 状態でした。
そこで  じゃじゃーん!!

020.JPG

矢印の部分からはがして頂くと開けやすくなったのです。
長い間ご不自由をおかけしていまして申し訳ございません。


この変化で、ますます皆さんのお出かけのお供がしやすくなりました。
どうぞ、かまぼこサイズの押寿しを忘れずご用命下さいませ。

今日は 黒部の 紅ズワイガニについて少々語らせて頂きます。
黒部では紅ズワイガニのことを方言で「あかがん」といいます。特に浜である生地で主に
そう呼ばれています。
私が察するには・・・
「赤い顔」をした蟹と言うことで「あかがん」と呼ぶ?
「赤い蟹」がそのままなまって「赤かに」が「あかがん」?

img078.jpgのサムネール画像

ではまじめに、文献によると・・・
 日本海の深海800m~2500mに生息するベニズワイガニはズワイガニに比べ、知名度は低いが、名の通り生きている時から濃い紅色である。
 漁法は昭和37年に魚津市の故浜多虎松氏が考案したかごなわ漁という漁法で、籠に餌を入れて沈めて置きベニズワイガニが餌を食べるために一旦入ると抜け出られない、言わば鼠籠のしくみで今では全国的にポピュラーな漁法となっている。
 蟹は一般的に冬の味覚のイメージが強いが、上述のように生息域は海水温も年中0℃と低く、太陽の光も届かないことから蟹の身質は変わることはない。また、許可では水深800m以深で漁獲することになっている上、禁漁期間も各県で定められている。ちなみに富山県では6~9月までが禁漁となっている。

・・・・以上、魚の駅「生地」発行、2012年のカレンダーに乗っているのを拝借いたしました。
                                         あしからず (^_-)-☆

 

 

先日2月5日に魚津市の海の駅「蜃気楼」にて「魚津カニの陣」が開催されました。

シーサイドプラザ.jpg

その日の主役は、魚津漁協で水揚げされる紅ズワイガニです。
蟹の陣.jpg 蟹の陣2.jpgのサムネール画像  

 

 

 

 

 

 

その時に植万の「かに寿し」も出店させていただきました。
大好評でアッと言う間に売り切れてしまったそうです。皆様、ありがとうございました。
その後の販売については未定でしたが、本日より日曜日、祭日に限り販売することになりました。
ただし、やはり天候が荒れた時には水揚げが無く「かに寿司」を作れませんので、ご了承ください。


朝市看板.jpg

海の駅「蜃気楼」では毎月第2、第4日曜日に朝市を開催しています。
そこでも植万のます寿司を出店していますので、合わせてご利用下さいませ。

昨年の10月に魚の駅「生地」にて新発売した 植万の「かに寿し」がなかなかの人気商品
となりました。
ありがとうございます。
かに寿しを発売して以来、皆さんにお伝えする写真が無く 幻のかに寿し・・・みたいになって
いました。「かに寿司があるって聞いたんですけど・・・」と言って皆さん買いに来られます。
055 - コピー.JPG

★★ 
当店の「かに寿司」です。
いかがですか?
蟹をふんだんに、贅沢に使っています。



蟹のいい香り、良い味が伝わってくるでしょ?


 


 

実は、かに寿司のプライスも作ったんです (?_?)
(何事も遅くてすみません。)

 


img075.jpg

ここで一つ問題が・・・(@_@。

実はかに寿司は蟹が揚がらないと作れないんです。
この北陸の冬、海が荒れると蟹漁に出れず、そうなるとかに寿し用の蟹もないということです。
この時期、ご注文いただいても前日になるまで作れるか作れないか分からないのです。
取りあえず、ご注文希望をお聞きしまして、前日にご連絡させていただくことになります。
ご了承ください。


ですが、植万の「かに寿し」は大好評です。
まだ味わったことの無い方、是非是非食べてみて下さい。
皆さんのご注文、お待ちしておりま~す❤

トップページ新着情報植万について伝統の製法お召し上がり方販売店一覧おすすめ商品商品一覧植万ブログQ&Aお客様の声お問い合わせ
このサイトについてお買い物ガイドサイトポリシーログイン会員登録カート特定商取引法に関する表記
植万〒938-0031 富山県黒部市三日市3646 TEL・0765(52)0229 FAX・0765(57)2662